早川です。!
今回はHouse-Mの竣工レポートをお届けします★ミ〜
2ヶ月前に竣工していたのですが、植栽工事とオープンハウスが控えておりましたので、やっと!お披露目です!
まずは外観から
目につく、外壁はレッドシダーの鎧貼りです。
2つの道路に接道している変わった敷地なので、二か所から家へアクセスできます。二方向、違った外観ですのでご紹介します。
①立方体の木の箱に和風の下屋がなんと!ささってます……!縁側もみえますね〜
②こちらは丘と階段があり、建物もかなり立体的です。少しメルヘンな雰囲気もあります。
まず①の方から進みましょう!
駐車場のほとんどが土間コンで作られますが、ヒビが入ったり、汚れたり、寂しい雰囲気になりますよね。(地味にお値段も…)
四台停められる広い駐車場でしたので、全て土間コンにしてしまうと、かなりのっぺりした雰囲気となってしまう。。なので、30cm角の平板ブロックを敷きました。
駐車場を進んで行くと、先程の下屋と縁側、お座敷がみえます。
縁側に腰をかけると、とても和みます。(ニッコリ)
読み進めていくと分かりますが、この家唯一の和の要素です。(あまり和風、洋風、という言葉は使いたくないですが…)
といいますのは、以前は1930年代に建てられた日本家屋が建っており、地元の子供たちの寺子屋として使われていました。
この海の家の雰囲気を残したいとのことで、最初のプレゼンテーションから岸本がこだわってた部分の一つです。
内路地
風が通って気持ちいい空間です🌞🎐
このコンクリートのベンチは荷物を置いたり、座ったりかなり便利なのです。現場中、大活躍でした★
今度は②の方から。
こちらの道路はゆるやかな坂道で、浜辺までつながっています🌊🏖
浜辺から歩くと、、敷地の奥まで繋がる小道と、エントランス階段、acaa定番の家形ポスト📮
丘には、植栽を転々と。木花が育つのが楽しみですね〜🌷🌷
小道の途中に、扉が。
こちらを開けると、半地下の収納です。海から戻ってそのまま、洗濯や洗い物ができます(便利〜✨)👚👖
床はコンクリートなので汚しても🆗
壁は仕上げはビスも効く!万能なMDF合板です。
続いては内路地から玄関へ、、
玄関を入ると階段がたくさん、スキップフロアのお家です。
一つ階段を上がると、わたしお気に入りの洗面所が、、✨ミントグリーンの爽やか洗面所です
洗面所やトイレは閉じた部屋なので、他のインテリアとは統一せず、お施主さんのカラーを出せる空間です。
このミントグリーンの床タイル、実は有りそうでなかなかないのです(探すの大変でした(^^;;
それもいい思い出です☺️
もう一つ階段を上がりますと、ダイニングキッチンへ。
下の階の落ち着いた空間とは正反対!
白木の色を基調とした、明るい空間へ、、!✨✨💫
ちょっとした書斎も。
たくさん集められた、置き物が展示できるガラスのショーケースもつくりました
続いて、リビング空間へ。
オレンジのソファが目を惹きます🍊🍊
スキップフロアな上に、壁が斜めなのでこの家に合う家具がない………ということで、TV台と一体のソファ、オリジナルで作ってみました。
関係ないのですが、最近のiPhoneの広角カメラはすごいです。(私もはやく欲しいです)
外のテラスにつながります。このテラスからは海岸と、天気が良い日は富士山がみえます。夏の花火もみえる特等席です✨
外部階段を上がると最上階へ。山や遠くの空まで見渡せます。この日は夕日がきれいでした。
いかがでしたでしょうか。沢山のフロアと、インテリアと、眺望と、、、様々な空間が体験できるお家です。
今回はご依頼いただきありがとうございました!
以上、House-Mの竣工レポートでした~!