早いもので2023年ももう2月…
ちょっと遅くなってしまいましたが、去年の忘年会についてお届けしま~す🍷
今年はご縁がありまして約二年前に竣工した逗子にあるHouse-Kにて忘年会を開催させていただきました!
House-K 竣工レポートはこちら!👇
撮影で別のスタッフが伺った際、おいしいお酒とお食事をいただいたと話していてとても羨ましかったので、忘年会のお誘いが来たときには、やったー!とこの日を待ち遠しく思っていました。
今回はOGの赤池さんと丸伊さんもお誘いしました。
こちら旗竿の土地で、10mほど細い路地を歩くとインナーテラスが見えます。
旗竿のアプローチ
ここで靴をぬぎますと
岸本さんが大判用紙に原寸で描いて大工さんに加工してもらったという、うねうねカウンターが迎えてくれます
将来ちょっとしたお店をやりたいということで、キッチンがお家の中心にあります。
今は不定期でお酒のワークショップなどをやっているそうです!
座るとこんな感じです。
隣との距離が近い感じがしました!
写真の奥の方には大量の酒瓶が・・・・
このお家には広さ2畳ほどのワインセラー🍷がございます。
そこからご主人がお酒を選び、いろいろな種類のお酒をふるまっていただきました!
タモ集成材のカウンターは日々使い、水拭きすることで木が引き締まってきます。黒の塗装ということもあり、磨かれたようにツヤツヤすべすべしておりました!
お料理もとてもおいしく、さらにお皿がどれもすてきでした。。
こちらは沖縄の作家さんのお皿だとか。(中身は炊き込みご飯です。おかわりしちゃいました)
手作り味噌のお味噌汁が、たくさんお酒を飲んだ身体を癒してくれました笑
ワインはacaaで醸造棟を設計したヒカルファームのピノノワールやロゼをいただきました。
とても人気のワインでして入手が困難だそうです・・・!
貴重なワインをいただきありがとうございました!!!こうやってお施主さん同士でつながりを持っていただくというのは、とてもうれしいことですね~
他にも日本酒、梅酒、ビールとたくさんのお酒を振舞っていただきました。
日本酒に関しましては、え、これ日本酒なの???!という不思議なものから、定番のものまで。概念を覆えされました・・・
ワイングラスの形によって、同じワインでも味が違うということを
聞いたことがあったのですが、比較する機会がなく・・
それぞれどんな味になるのか、ご想像にお任せします笑
個人的にはお酒は好きでして
日本酒ひとつにしてもたくさん種類があって、どう嗜めばよいのかと最近、悩んで?(笑)いたところ、このような機会をいただきました。ありがとうございます!
お酒の話ばかりですみません‥‥💦
お酒の話や、設計秘話などお話していましたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
この度は貴重な機会と楽しい会を開催していただき、ありがとうございました!
こちらの竣工写真をHPにアップしておりますので、ぜひご覧ください。
作品名は「helium」です★